こんな疑問にこたえます。
この記事で伝えたいこと
- WordPressテーマをまず無料と有料のどちらかに絞る
- テーマ選びに失敗するパターン
- ブログの内容別おすすめのWordPressテーマ
この記事では、WordPressのテーマ選びに1ヶ月もかかった僕が、絶対決断できる解決策を提示します。
現在のWordPressテーマは、どれも洗練されていて、正直、どれを選んだらよいか決められないですよね。
安易に選んで、「失敗したらどうしよう」など不安にもなります。
そんな方向けに、絶対に失敗しないWordPressテーマの選び方と「決断」を提供します。
お気に入りのWordPressテーマを選ぶことができたら、ブログを書くことがより楽しくなります。
これからのブログ生活で、記事を作成することにとにかく集中できるようになります。
ブログは、記事が大事ですからね。
それでは、早速見ていきましょう!
WordPressテーマをまず無料と有料のどちらかに絞る
WordPressテーマには、無料と有料という2つの選択肢があります。
テーマ選びで、最も重視すべきポイントは以下。
- 内部SEO対策
- レスポンシブ
- 収益化構造
ぶっちゃけ、無料のテーマであっても、有料のテーマであっても、上記3つは満たしていると思います。
※ただ、無料のテーマはメジャーなものという前提です。
だったら、「無料でもいいじゃないか」という結論になりますが、その通りです。
唯一、違いをあげるとするなら、「カスタマイズの容易性」です。
WordPressテーマの数が豊富すぎる現在、機能自体も無料と有料で大差がないのであれば、選ぶための条件は、「デザイン」しかないです。
そのため、WordPressテーマを選ぶ基準としては、気に入ったデザインにすれば問題ないでしょう。
デザインの豊富さでいえば、有料テーマのほうが圧倒的に優れているので、結論的には有料テーマを選ぶことをおすすめします。
それでも無料を検討しているブログ初心者向けに、以下記事でも「ニーズ別に選び方のコツ」を紹介しています。
WordPressテーマ自体、日に日に新しいものがリリースされているので、タイミングもありますが、新古車的なテーマであってもトレンドが継続される(=ずっと愛されるテーマ)ことも多いです。
2018年以降もトレンドが継続される有料のWordPressテーマを知りたい方は、以下記事をご覧ください。以下記事と本記事を横断的に読んでいただくと、テーマ決断がより早くなるかなと思います。
テーマ選びに失敗するパターン
ただし、デザインだけでWordPressテーマを選ぶことは危険です。
参考に、2018年にリリースされたSANGOを見てみたいと思います。
SANGOはサルワカさんが製作した有料のWordPressテーマで、心地よさを追求したテーマ。
このテーマのデザイン性は、本当にすごいと思います。SANGOのデモサイトを見れば一目瞭然。機能もデザインも非常に良いテーマだと思います。なんでも3時5分(サンゴ)にリリースされていて、サルワカさんの人柄が伝わってきます。
ただ、そのデザイン性の美しさゆえ、このテーマを使いこなせていないユーザーも散見されるのも事実です。だから、万人におすすめできるテーマではないかなと感じています。
つまり、ブログの内容がデザインを選ぶということ。
仮にあなたのブログが、「ちょい悪オヤジ向けのちょっとブラックな話題」だったらいかがですか?
そのちょい悪オヤジが、SANGOのテーマを見て「超~~かわいいきゃ~~素敵ブログ読んでみよう!」なんて思いますか?
オカマ的なちょい悪オヤジならまだしも、一般的なちょい悪オヤジだったら、そんな風には感じないかと。
SANGOを一例に出してしまい、サルワカさんすみません。
SANGO自体は素晴らしいテーマなので、ブログ内容がデザインにマッチすれば、選んでも後悔はないはずです。
WordPressテーマを選ぶうえでのポイントは、ブログ内容を第一に考えることです。
ブログの内容別おすすめのWordPressテーマ
では、どんなブログ内容にどんなWordPressテーマがマッチするのかを見ていきたいと思います。今から紹介するブログ内容でだいだい同じ感じかなという方は、該当するテーマを選択すれば問題なしです。
タイプ別(個人、法人など)やニーズ別(初心者、ブロガーなど)のおすすめはあっても、ブログ内容別におすすめテーマを記載している記事があまりなかったので、この際紹介しちゃいます。
以下で紹介しているテーマは、次の条件は全て満たしています。
- 内部SEO最適化(対策済)
- レスポンシブ
- 収益化可能
- 初心者OK
- 飽きない
また、「この内容はこのテーマでも合うんじゃない」という疑問もあるかもしれませんが、選択しやすいようにブログ内容ごとにテーマを1つに絞ってさらっと紹介していますので、悪しからず。
特におすすめ順で紹介しているわけではないので、順番に見ながら決めてください。
ブログ内容1:ガジェットやお金、FX、ビジネス的な商材紹介系
おすすめのWordPressテーマは、WING(AFFINGER5)です。
アフィンガーはデザインに凝っているというより、アフィリエイトに特化して、アフィリエイトでガツガツ稼ぎたい方向けのWordPressテーマ。
デザイン自体、そこまで主張していなくて、ブログの記事は読みやすい。アフィリエイトの収益アップ機能もあるので、多くのアフィリエイターが愛用しているテーマです。
ブログ内容2:子育て、節約、料理や動物が出てくる感じ系
おすすめのWordPressテーマは、SANGOです。
記事中でも紹介していますが、サルワカさんのイメージを踏襲した新しいWordPressテーマで、Googleが推奨するマテリアルデザインを積極的に導入している点が魅力。
ボタンや見出しなどのデザインも豊富で、1つ1つが可愛い感じ。TwitterやFacebookなどのSNSシェアボタンはその典型で、女性らしいかわいいイメージ。
かわいいとは言っても、男性でも使用している方は多いので、ブログの内容次第かなと。
ブログ内容3:ノマドやゆるいライフスタイルなどのブロガー系
おすすめのWordPressテーマは、JINです。
画像はピンクでかわいらしいものをピックアップしていますが、デザイン自体いろいろチェンジできるのが魅力。デザインテンプレがあって、そのテンプレ次第でガラリとイメージが変わります。
文字の大きさは変更できますが、スマホレイアウトで記事カードの文字が少し小さいのが若者向けな感じかと。
ブログ内容4:その他特化ブログ・雑記ブログ系(男女問わず)
おすすめのWordPressテーマは、SWALLOW(スワロー)です。
スワローの良いところは、シンプルで万人に愛されるという点。デザインがブログの内容にマッチしないということはなく、どんな内容でも受け入れられるのがこのテーマの魅力。
実はこのブログもスワローを使用しています。シンプルでかっこいい感じにしたいと思い、このテーマに決めました。
ブログ内容5:コーポレート系
おすすめのWordPressテーマは、賢威です。
ぶっちゃけ、どのテーマでもコーポレートサイトは作成可能です。AFFINGERと賢威の2つで最終的に迷いましたが、デモサイト(画像)の見た目だけで賢威にしています。
コーポレートサイト以外でも、2万人以上に使われている大ロングセラーのテーマなので、以下のテーマ公式サイトを見て、気に入れば雑記系のブログ内容でも問題はないかと。
ブログ内容6:上記で見当たらない方
おすすめのWordPressテーマは、STORK(ストーク)です。
長く愛されていて、非常に多くの方が利用していて、非常にバランスのとれたWordPressテーマだと思います。
ちょっとだけネガティブな表現かなと思いますが、「The・無難」であるためどんなブログ内容にもマッチします。
「テーマ選びに迷って迷って、決められない」という方はこのテーマに落ち着くと思います。
まとめ
WordPressのテーマ選びで迷って迷って何日もかかっている方向けに、ブログ内容別のおすすめテーマを紹介しました。
ブログのテーマ選びは大事ですが、もっと大事なのは記事を書くこと。
記事の最後に、「この記事では、最新やトレンドを意識しながらテーマを紹介している」ので、テーマ選びで迷ったらこの記事で紹介しているテーマから選べば失敗しないです。
テーマ選びの解決策
- ガジェットやお金、FX、ビジネス的な商材紹介系
WordPressテーマ「WING(AFFINGER5版)」を購入する - 子育て、節約、料理や動物が出てくる感じ系
WordPressテーマ「SANGO」を購入する - ノマドやゆるいライフスタイルなどのブロガー系
WordPressテーマ「JIN」を購入する - その他特化ブログ・雑記ブログ系(男女問わず)
WordPressテーマ「スワロー」を購入する - コーポレート系
WordPressテーマ「賢威」を購入する - 上記で見当たらない方
WordPressテーマ「ストーク」を購入する
WordPressテーマっていろいろあるけど、結局、何が自分に合っているの?テーマ選びに何日もかかっていて、決められない。