WordPressを使ったブログの始め方・作り方〔完全マニュアル〕の記事で紹介しているとおり、WordPressでブログを始めるためには、WordPressテーマをインストールする必要があります。
しかし、WordPressテーマには選びきれないほどの数のテーマが世の中に出回っています。国内ものは当然、海外のテーマまで、本当に無数にあります。
WordPressでブログを始めたばかりの人は、どれにしようか迷ってしまいますよね。
WordPressテーマは大きくわけると、
- 無料のWordPressテーマ
- 有料のWordPressテーマ
の2つがあります。
無料テーマはその名の通り、完全無料でワードプレステーマをインストールできるのが大きなメリットですね。
無料テーマだけでも怪しいものから有料に近いグレードの高いテーマまで、本当にたくさんあります。
結論から言いますと、WordPressブログで収益の得やすさを考えると無料テーマであれば、SimplicityかCocoonがオススメです。
でも、皆さんは効率的にWordPressブログを始めて、収益化も目指したいですよね。
なので、当記事ではワードプレスを使ったブログで、いかにストレスなくブログ運営をし、効率的に収益化を目指すという視点で、WordPressテーマの選び方のポイントを解説します。
この記事で伝えたいこと
- まずは、WordPressテーマのおすすめにはどんなものがあるかを知ろう!
- ブログ初心者のWordPressテーマの選び方
- WordPressテーマをトレンドからおすすめを選ぶには?【目的を考えよう】
- WordPressテーマはブログ内容によっておすすめは変わる?
- 飽きがこないWordPressテーマを選ぶ方法もあるよ【流行に左右されません】
- 僕が最もおすすめするWordPressテーマはコレ!
まずは、WordPressテーマのおすすめにはどんなものがあるかを知ろう!
[WordPress テーマ]でググると、本当に無数のテーマが検索結果に表示されます。【おすすめ100選】とか書かれていると、それだけで選ぶことが億劫になってしまいますよね。
ただ、自分にとってシックリくるWordPressテーマを選択するためには、ある程度どんなテーマが世の中に出回っているのかを知っておく必要はあります。理由としては、「あのテーマ知らなかったけど、知っていたらあのテーマにしたかった」という事態を回避するためです。
でも、WordPressテーマ選びはブログの本質的な部分ではないので、できるだけ時間をかけたくないですよね。そこに時間をかけても収益は発生してくれないですからね。
そのため、この僕が皆さんのワードプレステーマ選びの時間をできるだけ少なくできるように、おすすめのランキングを超簡単に記事にしました。
まずは、テーマ選びで失敗しないために、こちらでどんなテーマがあるかを知ることから始めましょう。とにかくオススメばかりを紹介しているので直感で決めてしまっても失敗はしないと思います。
ブログ初心者のWordPressテーマの選び方
WordPressテーマにどんな種類があるかを知っていただいたところで、テーマの選び方のポイントをこれから説明していきたいと思います。
結論から言ってしまうと、有料テーマを直感で決める!
この一言に尽きます。
でも、ブログを始めたばかりの人はブログで稼げるかどうか不安ですので、有料テーマを購入することに関してはちょっとしたハードルがあると思います。
有料テーマの価格の幅は、5,000円~25,000円くらい。一般的なサラリーマンの1ヶ月分のお小遣いの金額なので躊躇するのは当然ですよね。
そんなブログ初心者の人のために、こちらではWordPressテーマの選び方を丁寧に解説していますので、ぜひチェックしてみてください。
WordPressテーマをトレンドからおすすめを選ぶには?【目的を考えよう】
先ほどから結論で言っています通り、ブログ初心者であればあるほど有料テーマを選択したほうが無難です。上の記事でも紹介している通り、有料テーマであればカスタマイズも必要最低限で済みますし、ストレスなくブログ運営をすることができます。
皆さんには僕のようにWordPressテーマ選びで失敗をしてほしくないので、ここからは有料テーマに絞って紹介していきたいと思います。
ここで一度、ブログを始める原点を振り返ってみますと、みなさんはブログで稼ぐことが主な目的ですよね。
有料テーマ代なんて、ブログで稼ぐに値しない金額ではないですか?もっともっとブログで稼ぎたいと思っていますよね。
そうであれば、なおさら有料テーマでブログを始めるべきだと思います。
有名ブロガーやWebのエキスパートであれば、どんなテーマでも問題ないかなと思います。自分でテーマを作っている方も見えますし。
でもそうでなければ、読者により読みやすく、見やすいブログを作るには有料テーマを購入するだけでその目的を果たすことができます。
ユーザーファーストを考えた場合、無料テーマですとHTMLやCSSなどの多少のWeb系知識が必要になってきますし、時間がかかります。Time is Moneyの考え方でテーマを決めると良いですよ。
それでも無料テーマでやるぞ!という人は、オンラインブートキャンプ 無料体験でHTMLとCSSの教材を見ておくと良いです。市販教材を購入するよりコストゼロ(無料)ですし、基礎を学ぶには十分です。
では、有料テーマでは何が良いの?に対する答えです。
先ほどのおすすめランキング記事で紹介したテーマであればどれでも良い気がしますが、ブログで稼ぐを前提としたうえで「こんなブログにしたい」という要望もありますよね。
そんな人向けに、こちらではトレンドだけでなく目的やニーズ別におすすめテーマを紹介していますのでぜひチェックしてみてください。
WordPressテーマはブログ内容によっておすすめは変わる?
ここでたった1つだけ、注意しておきたいことがあります。
プロブロガーでも失敗している方が多いのですが、「ブログの内容がテーマのイメージに合わない」という場合もあるんです。
でも、ブログを始めたばかりの人はなかなかイメージが湧かないのも当然ですよね。
超簡単に言うと、男性のハゲをテーマにしたブログで、超かわいいキラキラのブログイメージだとなんか嫌ですよね。
日常で言えば、おしゃれな美容院には行きづらいってこと結構ありますよね(僕だけ??ちなみに僕はハゲではありません)。
そんな風に感じるブログ読者もいると思います。
なので、こちらではどんなブログ内容がどんなテーマに合うのかに絞っておすすめのWordPressテーマを紹介しています。ブログの内容が決まっている人は参考にしてください。
飽きがこないWordPressテーマを選ぶ方法もあるよ【流行に左右されません】
これまではトレンドや新しいテーマを中心にオススメのワードプレステーマを紹介してきました。
しかし、世の中に無数のWordPressテーマがあるように、毎年新しいWordPressテーマがリリースされている現状です。
そのため、テーママニアの方は新しいテーマが出るたびにテーマを変更されているケースも結構あります。このように、トレンドや利便性を求めて、都度、テーマを更新していくのも手ですが、はっきり言ってテーマの変更は超面倒くさいです。
プラグインやコードなどの不具合もありますし、Web系に詳しくない人には現実的ではないですよね。
なので、新しいテーマやメジャーなテーマに絞りつつ、今後もトレンドが続いていくようなテーマにすることが賢明です。
さらに、比較的シンプルなテーマにすればどんなブログ内容にもマッチすると思いますし、ずっと使えるテーマとして重宝するかと思います。
WordPressテーマにこだわりがなかったり、飽きないテーマが良いなという方はシンプルなテーマを選ぶと良いでしょう。
僕が最もおすすめするWordPressテーマはコレ!
これまで、あーでもないこーでもないとおすすめのWordPressテーマを紹介してきました。
ぶっちゃけ、今までに紹介したテーマであれば、皆さんが「これだ!」と思った直感を信じてブログを始められることが良いのかなと思います。
ちなみに、僕がテーマを選んだ基準は、
- クールでかっこいい
- シンプルで飽きない
- モバイルに最適化されている
の3つです。広告機能などの収益化や内部SEO対策などは有料テーマであればどれも似たりよったり。
なので、上の3つの特徴に合うようなテーマを探しましたね。
結果、購入したのがワードプレステーマではメジャーなOPENCAGE(オープンケージ)の最新テーマであるスワローです。
僕はスワローの回し者ではありませんが、スワローの魅力をこちらで紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
まとめ:WordPressテーマは決まりましたか?
皆さん、WordPressテーマは決まりましたか?
自分の直感を信じて、自分で決めたテーマをとことん愛してブログ記事を書き始めましょう。
WordPressテーマを購入したらインストールして、簡単なカスタマイズ(クリックのみ)と必要なプラグインの設定を済ませればブログを記事を書き始めることができます。